なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。感想。

こんにちは。

 おこです。

 

最近読んだ本。


『なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。』

著書は、家入一真さんです。

 

SDGs(Sustainable Development Goals)について勉強していると言ったら、司書の方に勧められた本。

 

図書館で借りて読めるのに、何度も繰り返し読みたくて購入したくなった本です。

(まだまだリアルミニマリストへの道は遠い)

 

f:id:aalizzwell83:20180811235832j:image

 

大好きなビーチの真ん前のカフェで読みました。

f:id:aalizzwell83:20180812000718j:image

 

この本の中には、SDGs についての言及は一言もないけど、

「恩送りの世界」つまり、Pay Forward のSDGs的な考えが盛り込まれています。

 

SDGsについて書き出すとまた長くなるので、別な記事で書きますね。

 

冒頭部分を引用させていただくと、

----------------------------------------------------------------

「お金がすべて」の社会のその先に。
クラウドファンディング、恩送りの社会。
資本主義のアップデートが始まる。
今、家入一真が伝えたい、新しいお金、経済の姿。

―ささやかな助け合いから生まれる小さな物語が、クラウドファンディングの現場では日々、誕生している。
グローバル経済や商業主義、会社、学校などの既存の大きな仕組みを「大きな経済圏」と呼ぶならば、
個人レベルでつながりを持ち、支え合うコミュニティを僕は「小さな経済圏」と呼びたい。
そして、この「小さな経済圏」こそが、何かと生きづらくなった現代で、新しい生き方の鍵を握っているのだ。
(「はじめに」より)

----------------------------------------------------------------

 

今の社会は「お金がすべて」なのかー。

たしかに

年金システムが破綻するから、老後の準備に数千万準備しなさい、とか

私たちは、日々焦らされてる。

 

周りの人と、お金の話しをするのがなんとなく

気まずかったり(私の思い込み?)する。

 

 

家入一真さんがこの本の中では、

今までとは全く違う、新しい考え方で、お金に向き合ってらっしゃる。

まさに「目からウロコ」的な衝撃。

 

私自身は、お金の亡者ではない(つもり)だけど、実際、お金がないと超不自由になってしまう、それは事実。

 

お金大好きだし、

大切だからこそ、

ちゃんとお金のことも勉強してるし、

無駄なことに使いたくない。

 

大事なお金だからこそ、

意義あることに使いたい、って思う。

それは、最低限生きていくためのお金は別として、

自分自身への投資だったり、

大切な人たちを喜ばせたり、

余裕があったら、

もちょっと広げて、目標のある人を応援したい。

 

家入さんは、実際

そのやり方を工夫することで、

なめらかなお金が巡る世界を作り上げている。

 

まさに、イノベーション

 

衝撃を受けました。

 

 

おススメです。